top of page

『公庫勤務22年で感じた、利益を確保している事業主の共通点』

22年で見た件数は、1日3件×20日×12ヶ月×22年=15840件にのぼります(単純計算)。

Twitterで好評だったこのツイート、シリーズ化してこれからブログ記事に蓄積していきます。

まずおさらいに第一回、第二回を。


「腰が低い、対応が横柄でない」


すごい利益をあげている代表者こそ、腰が低いことが多かったです。 無論心の中までは分かりませんが、 少なくとも横柄な態度を表にだすことは少なかったです。 なにがメリットでなにがデメリットか、しっかり把握されていたのでしょう。



「面談に遅刻しない・不可抗力で遅刻しても必ず事前に到着見込時間の連絡がある」


他者の時間を大切に考えている方は、きっとご自身の時間も大切に効率よく動かれているのでしょう。 そしてそのことが経営者としての無駄のない行動に繋がっていると推測します。



所長犬は見た!

ree


最新記事

すべて表示
「実例で学ぶ創業融資の成功パターン5つ事例その4」勤務を継続し固定収入を得ながら、創業した 「創業融資 経営経験」

資金を十分蓄積して創業するケースは少ないため、創業融資を受けることが可能かどうかはいつ創業できるかに大きく影響を及ぼします。 しかし融資を受けるには、審査を乗り越える必要があります。 実例からその創業融資の主な成功パターン5つのうち今回は4つ目を取り上げつつ、成功したポイン...

 
 
「実例で学ぶ創業融資の成功パターン5つ事例その3」経営経験がなかったため、知人の事業運営に数年関わり経験を積んだ 「創業融資 経営経験」

創業時は通常資金が不足しているケースが多いですが、創業融資を受けることで資金不足を乗り越えることはよくあります。 しかし融資を受けるには、審査が目の前に立ちはだかります。 実例からその創業融資の主な成功パターン5つのうち今回は3つ目を取り上げ、あわせて成功したポイントも含め...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page