top of page

「実例で学ぶ創業融資の成功パターン5つ事例その2」自己資金を増やすため親から贈与を受けたが、客観的に証明できるようにした

更新日:8月9日

創業融資は創業時資金が不足している時の心強い方法の一つです。

とはいえ第三者が行う融資である以上、審査を乗り越える必要があります。

今回も前回と同様、実例からその創業融資の主な成功パターン5つのうち2つ目を取り上げ、成功したポイントも含めて解説していきます。


#2 事例その2 自己資金を増やすため親から贈与を受けたが、客観的に証明できるようにした


(実例)

かねてから自分の店を持つことを目標に勤務収入からコツコツと自己資金を蓄積し、その額が100万円に達したので創業を決意した。

創業に必要な金額を試算したところ、1500万円となり少しでも削減できないかと見直したがそれでも1000万円は最低でも必要であった。

親に支援を頼んだところ、親から200万円の贈与を受けることができたので、その後贈与税の申告・納税も行った。

また親名義の口座から自分名義の口座に振り込みを行って、経緯が第三者にも分かるようにした。

その結果、親から贈与を受けた200万円と自分で蓄積した100万円、合計300万円が自己資金と認められ、創業融資700万円の獲得に成功した。


(成功のポイント)

自己資金を返済不要の贈与で増やすことは、資金調達の方法としてはリスクが少なく問題はありません。

しかし贈与を受けたのか一時的に資金提供を受けただけなのか、貸付を受けたのかを第三者から見て区別するには客観的な資料が必要です。

逆に言えば、客観的な資料がなければ正当に贈与を受けたと認めてもらえない、ということです。


贈与を受けたのであれば贈与した旨を書面で残す、振り込みを行い記録に残るようにする等第三者に納得してもらえる資料を残すようにしましょう。

金額により贈与税がかかる場合がありますが、正しい手続きを踏んでいればそれだけ贈与と認定される材料が増すことになりますので、融資判断上有利になるでしょう。


贈与を受けたり貸付を受けたりして資金調達を行う場合、客観的な資料を残すようにしておきましょう。





正真正銘日本政策金融公庫に22年勤務していた代表が、創業融資・事業融資をサポートします(正直融資支援)。審査も担当していましたので、推測で助言はしません。

杉町行政書士総合経営事務所は、元公庫職員であった代表が日本政策金融公庫からの創業融資・事業資金融資をサポートします。


また全国各地に正直融資支援Ⓡの仲間がいますので、お近くの仲間にご相談いただけます。


正直融資支援Ⓡの仲間(2025.7.25現在)

会計ドットコム(福岡県北九州市)


am国際行政書士オフィス(群馬県太田市)


梅西貴文:合同会社BDD(大阪市北区)


行政書士西内佳彦事務所(兵庫県西宮市)


行政書士事務所C.L.O.F(岡山県総社市)


行政書士法人シグマ(神奈川県川崎市・東京都新宿区)


大谷行政書士事務所(熊本県熊本市)


会社の番頭さん(札幌市中央区他仙台市・郡山市・新宿区・大阪市中央区)


松藤行政書士事務所(福岡市博多区)


アルバトロス行政書士事務所(大阪府茨木市)




茨木市 高槻市 吹田市 豊中市 大阪市 創業融資 事業融資 公庫 日本政策金融公庫 融資支援 正直融資支援

最新記事

すべて表示
「実例で学ぶ創業融資の成功パターン5つ事例その3」経営経験がなかったため、知人の事業運営に数年関わり経験を積んだ 「創業融資 経営経験」

創業時は通常資金が不足しているケースが多いですが、創業融資を受けることで資金不足を乗り越えることはよくあります。 しかし融資を受けるには、審査が目の前に立ちはだかります。 実例からその創業融資の主な成功パターン5つのうち今回は3つ目を取り上げ、あわせて成功したポイントも含め...

 
 
「実例で学ぶ創業融資の成功パターン5つ事例その1」自己資金が多くなかったため、創業計画を縮小した

創業融資は創業時の資金調達方法として、一番メジャーな方法です。 しかし融資である以上審査がされますので、成功する例もあれば失敗する例もあります。 今回は実例からその創業融資の主な成功パターンを5つ取り上げ、成功したポイントも併せてわかりやすく解説していきます。...

 
 
 
【日本政策金融公庫に関してネットで広まっているデマ⑥】

【日本政策金融公庫に関してネットで広まっているデマ⑥】先日知り合いより、以下のような話を聞きました。 「特別な税理士さんは自分の顧問先につき公庫融資の優先枠があると聞きましたが、ホントですか?」 デマです!! 税理士さんへ公庫が情報提供したり連携したりはしていますが、融資優

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page