top of page

【日本政策金融公庫に関してネットで広まっているデマ①】

複数のサイトで、日本政策金融公庫の支払いが止まったら債権回収会社(サービサー)に債権が売却され、厳しい回収が始まる可能性があると記載されています。


私の知る限り公庫の債権をサービサーに売却した事例はありません。あったら教えてください。


教育ローンは(公財)教育資金融資保証基金が保証しているため同基金が代位弁済することはありますが、これも債権を売却したわけではありません。

事業再生の局面で再生ファンドへの譲渡はごくまれにありますが、これも債権を売却したわけではありません。


適当な情報を広めているところが多々見られるので、これからTwitter内外で正しい情報を発信していきます。


正真正銘日本政策金融公庫に22年勤務していた代表が、創業融資・事業融資をサポートします(正直融資支援)。審査を担当していましたので、推測で助言はしません。

杉町行政書士総合経営事務所は、元公庫職員であった代表が日本政策金融公庫からの創業融資・事業資金融資をサポートします。

所在は茨木市ですが、高槻市・吹田市・摂津市等大阪府をはじめ兵庫県・京都府など京阪神なら直接の対応も可能です。非対面でなら全国対応が可能です。

直接対応可能地域:大阪市、堺市、池田市 、箕面市 、豊中市、茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、 京都市、向日市、神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市


閲覧数:106回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は創業融資を支援し、そのまま顧問となった先との打ち合わせ。 創業計画との乖離について問題点を共有し、対策について助言しました。 損益分岐点売上は越えているものの、一部経費が予想外にかかっています。 軌道に乗れば顧問は辞めてただのファンになります、その日が楽しみです。 正真正銘日本政策金融公庫に22年勤務していた代表が、創業融資・事業融資をサポートします(正直融資支援)。審査を担当していましたの

bottom of page