top of page

【「続業の階段」松井先生の新刊です】

その名も「ネクストステージへ 続業の階段 熟年世代への提言33」。

早速予約し、手にすることができました。

その感想をネタバレにならないよう注意しつつここに記します。

特に印象に残った、共感した点を箇条書きに記します。


・試される覚悟

夢をもって創業するも、想定外のことが起こってあっさりあきらめる人を目にします。借入の支払相談に来ることもあります。

いや、ちょっと待って、想定通りにいくなんて誰が決めたんですか、そんなあっさりあきらめるんですか、という気持ちになることが多々ありました。

そこに足らないのは「覚悟」。創業時の熱意はあれだけ語ったのに。

覚悟がなければ、事業は継続できない。松井先生の提言に大いに共感する点でした。


・表と裏

ピンチはチャンス、想定外の困難に出会ったとき、何とか乗り越えようとするも力尽きたと感じる、その脱力した状態でこそ妙案が浮かぶと松井先生は語ります。なるほどです。

つい先日とある人物が私のツイートを都合よく切り取り曲解して、自分の動画サイトに一方的に掲載するということがありました。

私は筋道を立てて冷静に対処しましたが、そのなかで一つの考えが浮かんだのです。不特定多数に発信しやりあうのではなく、そもそも私という人間を信じる方々に発信し、その方々に価値のあるなしを判断してもらえばいいのではないかと。 ピンチというほどでもありませんでしたが、力を抜き本来のしたいことに気づくことができ、オンラインサロンを始めることになりました。件の氏には礼を言いたいくらいです。


・計画とギブ

創業時ももちろんですが、事業を継続するためにも計画の立案とチェック、原因の把握と対処は必須です。計画立案のポイントはとにかく具体的な根拠、創業前は想像ですが創業後は実際の数字で立案できるはずです。

計画通り進んでいないなら、対策を検討し実行しなければいい結果は出ません。そこまでは私も納得です。

その過程を経て、松井先生はギブに徹しろとおっしゃいます。先生の懐の深さには驚きです。


・同志の存在

相性を見極めたうえで見込んだビジネスの同志、お互いを研磨できる存在は心強い。もう一言一句違わず共感の嵐です。愚痴を言い合うより、建設的な議論をたたかわせる方がよほど有益ですよね。私もそうありたいと願っているところです。


・人生を楽しもう

これまでの松井先生の経験に基づく現実的な提言のあとに、この章です。

事業を継続させる(先生の言葉によると「続業」これも素敵です)のは決して楽ではありません。しかしその大変さに人生を苦行にしてはもったいない、試行錯誤を思いっきり楽しむ。 この章は松井先生の心の言葉が詰まっています。是非とも迷える子羊であるミドル世代(ミドルでなくても)に読んでいただきたいところです。


以上ほんの一部ですが、私の感想を述べさせていただきました。

「起業はゴールではない、続けてこそゴールに向かう」

私はそう思っています。

松井先生のこの本、機会があればぜひ手に取って読んでいただきたいと思います。

(念のため申し上げておきますが、前回の作品も含め正規料金を支払いかつ松井先生からは何の便宜も受けておりません。純粋な読者の立場としてこの記事を書いております)





 
 
 

最新記事

すべて表示
「正直融資支援の仲間募集(3名)のお知らせ」

最近リアルで問い合わせを多くいただいたので、期間限定で募集をいたします。 1⃣正直融資支援Ⓡの仲間とは 「余計な支援を押し付けず、支援を必要とされる時のみ支援する=正直融資支援」との理念を共有する仲間のことです。 自力で融資を受ける可能性を正直に伝えることで、無駄に支援を強...

 
 
正直融資支援Ⓡの仲間とのミーティングでおこなうこと

月一回行っている正直融資支援Ⓡの仲間とのミーティング、次回では私が依頼人となるロールプレイングをします。 支援者として必要な聴取スキルを磨いてもらうのと同時に、何のためにその項目を聴取するかも解説します。 推測ではない解説を理解し、実際に実務を経験してもらうことが目標で...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page